大和郡山市で避難訓練
日曜日の午前中は大和郡山市全域で避難訓練が開催されました。
市内各自治体で避難場所に集合し、その放送案内が消防団の役割ということで
私も、ポンプ車に乗って担当エリアを走りました。
年末警戒のときは放送は録音されたデータを流すのですが
今回はリアルにマイクを持って放送です。
避難場所へ避難してくださいと話すのですが、
エリアを走るのに一時間かかるので、最後の方になると
「もう終わって帰るとこやで」
と言われてしまうことも・・・
今頃案内廻っても遅いと思われたかもしれません。
訓練なので事前告知もされており、
一時間以内で解散するところもあったみたいですが
実際の災害時には事前告知などできるはずもないので、これで良いと納得しました。
村祭りの記事でも書きましたが、自治体での活動は日頃のコミュニケーションがどれだけ大事かと気づきました。
連絡一つするにも顔なじみだとスムーズです。
そして集まっている人数も多いです。
実際に災害が起こったときの活動も結果が違うように思いました。